配送方法

配送方法を設定します。
システムで定義されているものであれば、関連付けることで拡張機能を利用することができるようになります。

特徴

配送モジュール

配送方法に関する一定の機能を持ったモジュールが用意されており、無料で使用できます。
配送方法に設定することで、時間指定やデータコンバートの機能を使用できます。
各サービスを参照できるリンクや追跡サービスへの直リンクなども追加で表示されます。

配送業者 サービス名 データ変換
ヤマト運輸 クロネコメール便(過去データ参照用)
DM便
クロネコメール便速達(過去データ参照用)
ネコポス
宅急便(発払)
宅急便コレクト
B2
出力のみ
SBSロジテム 関東即配翌日便(元払) ※未対応
佐川急便 飛脚宅急便 ※未対応
日本郵便 レターパックプラス
レターパックライト
ゆうパケット
ゆうパック(発払)
ゆうパック(代引)
ゆうプリR
出力のみ
西濃運輸 カンガルー宅急便 カンガルーマジックⅡ
出力のみ

容量設定

商品から参照できる容量に応じて選択できる配送方法を制限することができます。

実装予定・未実装

  • 容量だけでなく数量でも制限できる機能

スクリーンショット

顧客側

一覧user-delivery-list
詳細user-delivery-detail

管理側

一覧admin-delivery-list
詳細admin-delivery-detail

項目説明

# 配送方法:ヘルプ設定ファイル
#
# 2013-11-08 説明項目追加
# 2013-11-05 依頼主実装対応
# 2013-05-24 文言調整
# 2013-05-14 名前項目追加
# 2013-04-20 新設
#

# 配送方法
deliver = """
			配送方法には送料の設定を行います。
			送料は代理店ごとに異なる可能性があるため、配送方法は代理店毎で設定します。
			「配送設定」で該当する業者に対応した、追跡URLへのリンク等の機能を利用できるようになります。
			不要の場合は、未設定にしてください。
		"""

# ID
deliver_id = """
			配送方法のレコードIDです。
		"""

# 名称
deliver_title = """
			配送方法の名称を設定します。
		"""

# 名前
deliver_name = """
			レコードのコード名です。
			タグのIDとしても使用されます。
			未設定の場合は、レコードのIDが使用されます。
		"""

# 説明
deliver_description = """
			説明を設定します。
			一覧ページでは内容より説明が優先して表示されます。
			詳細ページでは序文とMETAタグのdescriptionに使用されます。
			<タグ:無効>
		"""

# 内容
deliver_content = """
			内容を設定します。
			一覧では表示が省略されます。
			<タグ:有効>
		"""

# 容量
deliver_capacity = """
			配送方法を選択できる、注文内容容量の範囲を設定します。
			注文容量とは、種類(型)に数量を掛けたものです。
		"""

# 容量:以上
deliver_capacity_lower = """
			注文容量の下限を設定します。
		"""

# 容量:以下
deliver_capacity_upper = """
			注文容量の上限を設定します。
		"""

# 配送設定
deliverConfig_name = """
			システムの用意した配送情報を指定します。
			指定することで、時間指定やデータエクスポートが利用できるようになります。
		"""

# 依頼主指定許可
deliver_flag_usable_sender = """
			依頼主を指定できるかどうかを設定します。
			宅急便コレクト(代金引換)では依頼主と受領元が異なる場合、経理上問題があるとされていますので、注意してください。
		"""

# 管理コメント
deliver_admin_comment = """
			レコードにコメントを登録できます。
		"""

管理者権限

配送方法は販売店ごとに管理されますので、販売店権限が必要です。 ただし、アカウントグループ権限でも参照のみ可能です。

アクション 権限
インデックス 販売店
一覧 販売店
詳細 アカウントグループ
追加 販売店
削除 販売店
集計 販売店