ページ

ページをカスタマイズできる機能です。
任意に追加できるのはもちろん、既定のテンプレートを部品ごとに編集できます。

  • ヘッダー
  • フッター
  • コンテンツ
  • メニュー
  • スタイルシート
  • 404
    • 各パーツはスタイルシートで編集することができます。

      ブロック構成は次の通りです。

      <section id="target123" class="target">
      <header>
      	<h2></h2>
      	<div class="summary"></div>
      </header>
      <div class="content"></div>
      </footer>
      <div class="comment"></div>
      </fotter>
      </section>
      

      目的を持ったリンクやボタンにはスタイルが設定されています。
      ※調整中

      単語を対象にSPANタグに設定されるスタイル

      necessary
      フォーム入力や選択が必須な場合に、項目名の直後に配置されています。
      次のようなスタイルがお勧めです。

      span.necessary {
        display: block;
      }
      span.necesary:before {
        content: "※";
      }
      

      新規登録・編集
      edit
      追加・保存
      save
      削除
      delete
      詳細
      detail
      確認
      check
      一覧
      list
      戻る(やり直す)
      back
      <a href="./detail.php" class="next-detail">詳細</a>
      <button type="button" onclick="location.href='./delete.php'" class="next-delete">削除</button>
      

      TABLEタグ

      TABLEタグは当然ながらデザインのためには使用しません。
      表となる項目にのみ使用されます。

      レコードの表
      レコードを一覧で表示する場合には、クラス名に「records」が設定されます。
      表の構造は、横軸がレコードです。
      縦軸は1行名がカラム名で、2行目以降がレコードに格納されている値になります。
      この場合、THEADタグが用意されていることがあります。
      TFOOTは未設定です。
      カラム(フィールド)の表
      カラムを一覧で表示する場合には、クラス名に「columns」が設定されます。
      票の構造は、縦軸1列目がカラム名、2列目が値です。
      3列目が存在する場合は、補足事項や備考などになります。
      テーブルとはリンクされない情報をまとめて表示されることもあります。

      カード

      • <div class="cards">
        • <div class="card">
          • <div class="card-header">
            • <span class="label"></span>
            • <span class="title"></span>
          • </div>
          • <div class="card-body"></div>
          • <div class="card-footer"></div>
        • </div>
      • </div>